LINEのリレーってどうやるの?前から気になってたんだけど、いまいちわからないなぁ。
リレーは名前の通り、メンバーや友だちにバトンタッチしながらテキストや画像を投稿し合える機能だよ!
大人数での自己紹介とかに人気な、リレーを使ってみよう!
今回はLINEノートでリレーを作る方法や、タイムラインから投稿するのと何が違うのか、参加期間や通知の設定などを解説します。
- トーク画面右上のメニューをタップ
- 「ノート」を選択
- 右下の+マークをタップし「リレー」を選択
- 以降は画面に従って作成します。
※本記事の操作はiphone/android共通です。
LINEノートでリレーを作る手順
まずはトーク画面を開き、右上のメニューΞから「ノート」を選びます。
次に「+」→『リレー』の順にタップしましょう。
タイトルや投稿したいジャンル(写真、動画、テキスト)を選びます。
写真、動画、テキストを選んだら「追加」→『投稿』の順にタップして完了です。
投稿完了と同時にリレーが開始されます。
LINEノートのリレーに参加するには
LINEノートからリレーに参加してみましょう。
まずノートの一覧から「参加」をタップし、投稿する種類を選択します。
右上の「投稿」で完了です。ふたたび「参加」をタップすると追加で投稿できます。
タイムラインのリレーとの違い
LINEノートでリレーを開始するのと、タイムラインからリレーを開始するのでは招待できる友だちの範囲に違いがあります。
タイムラインからだと、公開設定している友だちにリレーをが表示されますが、ノートの場合はトークに参加しているメンバーのみが参加できます。なのでよりプライベートなリレーが可能です。
参加期間や通知について
ノートからでもタイムラインからでも共通ですが、アイコン部分をタップすると詳細を設定できます。
参加期間をタップすると、何日後にリレーが終了するかを選べます。
LINEノートでは情報を無期限で保存できるのが魅力ですが、リレーを永久に続けることは出来ません。ですが投稿自体が消えることはないです。
参加通知をオンにしていると、メンバーにリレーに参加したことが通知されます。
通知させたくない場合はタップしてオフにしましょう。
リレーを削除、非表示するには
リレーの削除、非表示は投稿者とメンバーで権限が違います。それぞれの場合を見てみましょう。
削除、修正(投稿者)
リレーの投稿者は修正、リレーの終了、削除といった操作が可能です。ノートでもタイムラインでも共通ですが、・・・をタップすると操作を選べます。また、リレーの投稿者は友だちの投稿を消すことも出来ます。
非表示(メンバー)
メンバーはリレーの投稿を削除できませんが、非表示にすることが出来ます。ノートでもタイムラインでも共通で・・・をタップすると操作できます。
また、ノートの投稿はリレーに限らずタイムラインに表示されますが、メンバーしか見れないので安心してください。